どうもです。またしても日数が経ってしまいました。
仕事探しと動画、漫画制作、喫茶店の冬支度など…なんだかんだ忙しいんです。今日、…じゃなかった昨日なんか、朝起きたら雪が積もってて、雪かきですよ。
で、今回はなんというか、偶然というか、巡り合いというか、自分のセンスというか…。
ま、とりあえず聴いてください。
[http://:title]
NHKスパシャルで使われたのでご存知の方も多いのでは?
スクショにあるとおり、カール・ジェンキンスという人が表記されてます。
ブログを書くのにBGMを詮索。と、ポール・ハードキャッスルを聴いてたら、
そういえば壮大なオーケストラをバックに何か知らん言語で歌ってる曲が浮かんできました。
ポール・ハードキャッスルは、ロック色もありますが、どちらかというとスムーズジャズ。
何故か、ポール・ハードキャッスルからカール・ジェンキンスへとバトンタッチ。
で、これこれ…この何語かわからんが壮大で、どこか民謡を思わせるフルートとアンセム。
テレビで使われるまで僕は知りませんでした。
しかし、多分テレビで使われる前に世界的にヒットしていたようです。スクショにはカール・ジェンキンスの下に「アディエマス」とあります。
調べていると…!
な、何!
!!!…マイク・ラトリッジ!ソフト・マシーン!
そうなんですよ。カール・ジェンキンス…なんかどっかで聞いたような名前?とは思いつつ、よくある名前じゃないか…。
ただ何となく英国人だな…とは思っていました。
しかし、このウィキを読んだ途端!何だ!「俺、知ってる!」「…カール・ジェンキンス!」
即座に思い出しました。
中学生の頃か愛聴していたバンド、「ソフト・マシーン」。
ウィリアム・バロウズの小説から取って付けたバンド名。
そこに後年参加したキーボード?がカール・ジェンキンス。
レコード、CD両方で5~6枚持っているにもかかわらず、「カール・ジェンキンス」を記事を読むまで思い出さなかったとは…。
このブログでも以前、「ソフト・マシーン」を何度か動画を上げてます。60年代から続くバンド。ブログでも書いたと思いますが、とても暗い、暗い…聴くと落ち込むような、やり切れない絶望を感じるジャズ・ロックです。
聴きたくない!
聴きたくないのに聴いちゃう…!
必ず後悔するバンド。(^^;)
このままソフト・マシーンを語りだすと長くなるのでやめときます。
「アディエマス」…スクショには語源の説明がありませんが、アナグラムではありませんか?
僕の想像ですよ。でも、そんな感じがしませんか?
あ、この曲で歌ってる歌詞は「アディエマス語」という架空の言語。