hikonoir blog

漫画についてあれこれ

一旦公開、食物連鎖+ビーガン  更新

hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。

 

 

 

 

只今、3/28㈮午後8時21分。

[http://:title]

ハイ、只今午後10時22分。

上の記述からだいぶ時間が経ってしまいました。

音楽は、ジョントロペイ。

一聴、スタッフ?こんな曲あったっけ?

まぁたぶん、ピアノ、キーボードにリチャードティが起用されてるためだと思います。

メンバーを確認したわけではないので断定はできませんが、まぁ…ほぼ間違いないと思いますよね。

あんまり知れてないけど、結構良いアルバム出してます。個人的には、この曲の出だし、ピアノのタッチ、リズムが気持ち良いんです。高校生の時、レコード買った記憶があります。

 

あ…、フランシスレイとヘンリーマンシーニを交互にアップしようと思ったのに、忘れてました。

これは、また次回にします。忘れてなければ…。

 

 

最近2~3回集団閲覧数が20以下になりました。

3日ごとに起きる集団閲覧、以前は30前後で多い時は40を超えてたんですけど…。

27日の29は、集団閲覧が確か17~8だったようで、あとは普通に閲覧にくる人達。何故分かるかというと、集団閲覧が起きる時間は決まって22時だからです。以前は21時でしたが先月あたりから1時間後ろにずれました。

棒グラフを見てもお分かりかと思います、3日ごとに伸びてた数値が他の日を大差なくなってます。3/3のように長くなるのは以前は結構頻繁にありましたが…。

このまま無くなってしまうのでしょうか?

引っ越しと同時に5時5分にPCが全ページウィンドが閉じてしまい、真っ暗になるという現象も無くなりました。あの現象も毎日続いてたのに…。

集団閲覧もなくなると、寂しいですね。

 

 

では話を変えてバグ&ブロッサム社。

…ユーミ・クルム委員会の特定のメンバーが買収されたか懐柔されたか…。その後に提出されたものは、現在我々が「食物連鎖」と呼んでいる生物学的現象を解決するためのものでした。

 

あ。ちょっと日付またぎそうなので、一旦公開します。

 

今、3/29㈯午前零時5分。

更新しても28日付になったまま。

続きです。

上の書き出し部分、これでも解りやすく書き直してます。でもまだ判りづらい文章ですよ。

もっと簡単に言うとユーミ・クルム委員会のメンバーの中に「食物連鎖」のアイデアを出したものがいた…ということ。

原文翻訳は正直何を言ってるのか…かなり難しいものでした。

 

 

本の続きです。

 

…ある生物がエネルギー源として他の生命体を食べなければならないという発想は、生物工学ビジネス界で最も大きな会社が一連の問題解決として提案したものでした。この会社は、虫と顕花植物の創造を専門としていました。

 

この会社こそ「バグ&ブロッサム社」だったのです。ユーミ・クルム委員会のメンバーでもあります。

皆さんどうですか?

エアールが話す内容は、初めて聞くもので想像をこえるものです。

付けたしですが、エアールがこの話をする前に、自分がある会社「アルカディア・リジェネレーション・カンパニー」に勤めてた経緯とそこで生物の創造に関する仕事をしていたことを説明しています。

そこのところは、また別の機会に話します。

上の書き出し部分を読むと、なんとなく宇宙、僕等の地球の生態系がどのようなものかうっすら見えてきます。

 

昨今、巷にいらしゃるビーガンなる人達…。菜食主義者とひと昔まえは、そう言ってました。この人達の前段階に動物愛護や虐待を問題にする人達がいたことも、少なからず影響してると考えます。

僕は別にビーガンを擁護しませんが、好きにやると良い…という見解です。僕自身は動物が食べられることに何ら関心はありませんが、肉食を断つというのは、精神的に何か意味があると考えてます。

つまりサイキック超能力の獲得には、ある程度有効だと考えてるからです。残念でした。ビーガンの考えとは全く違いますので、他人に肉食を否定する思想をお勧めしません。

キリスト教でも仏教でも断食ってあるんですよ。ヒンドゥー教にもイスラム教にも…。皆さんも知っていますよね。ラマダンとか…。ブレックファストというのももとは断食を意味するファストを壊すという意味ですし…。

世界中でじつは断食を推奨しているんです。推奨というより、戒律みたいになってたんです。

日本の修験道もそうです。仙人になるには草根木皮、霞を食べるというわけです。霞ってカスミ、女の子の名前じゃありませんよ。

個人的には修験道、山伏ってすごく興味あります。出羽三山…。神仏混合であり役行者も仙人であり山伏だったようで、陰陽師の開祖でもあったり…。それも仏教以前からあったかもしれないというとんでもない代物なんですよ。でもって未だに秘密になってる…。

 

ビーガンからだいぶ逸れました。

食物連鎖から言うとビーガンや、肉食禁止はちょっと困ったもんですけど、植物はOKなのでそれほど問題ではありません。

僕等は食物連鎖の中にいて、地球の中においてのみ…生きていける。これは必須であり強制でもなく、必然でそれが当然、選択などできません。

 

ユーミ・クルム委員会で提起された「食物連鎖」が物質的な全宇宙に広められたわけですが、肝心なことは、その食物連鎖は、昆虫と顕花植物の創造をもっぱらの事業としていた会社のアイデアだったということ。

僕等の地球の食物連鎖は、昆虫と顕花植物を事業主体としている会社が起源。

 

どのくらい前か解りませんが、

たまにこんあ記事を見かけます。

こんなモノも、ユーミ・クルム委員会やバグ&ブロッサム社のことを考えたりします。

エアールの話に興味がわくのも実際こういうサイクルが歴然とあるのだから、否定できないんですよ。

 

これも昔、笑い話というか、下ネタというか…変態ネタというか…。

まだ性的な知識のない年少者、特に女の子かな?

…花の中に雄しべと雌しべがあって、それをくっつけて…とか、

このようなことを言って…

性教育というか、なんというか

 

あぁ、なんか書いてて…ちょっと歯切れが悪くてどうにもなりませんが、お分かりでしょう?こういうのもバグ&ブロッサム社の食物連鎖有性生殖の思想に他なりません。

 

では、食物連鎖有性生殖を次回、本から書き出しますね。

 

漫画あれこれ - にほんブログ村にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 漫画ブログ ウェブ漫画へ
にほんブログ村