hikonoir blog

漫画についてあれこれ

紙芝居+コード進行  更新

hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。

 

 

 

 

只今、3/14㈮午前1時52分。

何か簡単に動画作ろうと思って描きだしたのは良いのですが…当初紙芝居漫画するはずが、何故か既20枚近く描いてしまいました。

まぁ…ね、そういう風に本人の思ってもいない方向に行くのも面白いじゃないですか。

 

以前に描いた「醤油コーヒー」の続きでしょうか…。あんな感じの話です。

…と、ここで限界。昨日から寝てないので意識が朦朧としてきました。

 

とにかく寝ます。

一旦、これで。多分、今日中にこれを更新できると…。

 

 

💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡

ハイ!只今、3/14㈮午後10時7分。

あのう、スライド漫画を作り出すと面白くて止まらないんです。でね、僕は、漫画もそうなんですけど、描きながら話を作っていくんですよ。最初はそんなつもりじゃなく、あらかじめ何ページ描いて、このページにこういう内容を描いて…だいたい構想しています。

もちろんオチもちゃんと考えています。起承転結。人物の名前や性格なども…。

それなのに、どうしてだか必ず路線変更…。😅

あの、話ちょっと変わりますけど…

 

実は僕、あのですね、…作曲してたんです。作詞も。アマチュアですよ。バンドも一時演ってました。ま、ほとんど自作自演。ピアノ少々弾けるので、キーボードで作曲してました。

皆さんはどうですか?楽器なにか弾けますか?

弾けても弾けなくても、学校で習う程度の話ですよ。

コードってありますよね。日本語でいうところの和音です。

メジャーコード、CとかDとかFとかのことで、例えばCはドミソ。全部ピアノで言うと白鍵盤。日本語で言うと長調ですね。細かいところは無視で…。

マイナーコード、Cm(シーマイナー)は白鍵盤から黒鍵盤に半音が一つ変更になります。日本語で言うと短調

 

これらのコードを組み合わせて曲が作られます。

この組み合わせが重要なんですよ。このコードの組み合わせでクラシック、ロック、ソウル、ブルース、日本の演歌、民謡等々もできてます。正確には他にも音階や楽器、歌詞なども加わりますし、コードも長調短調またメジャー、マイナーの2つだけではありませんよ。セブンス、ナインス、イレブン、メジャーセブンなど…20~30もっとあるかも。クラシックで言うと、ハ短調はCmですが、嬰ハ短調とかこっちも何十とありますので…。

それで、素人でも作曲となるとですね、いろいろ考えます。楽しい曲、悲しい曲、軍隊マーチ風、ソウルっぽいなど。

思いついていた曲調を思い出しながらピアノにコードを合わせていく…。循環コードというのがあってですね、コードを3つ組み合わせるとまぁまぁ無難な曲が出来上がります。

そうは言っても、何万何百という楽曲があるわけですから…。循環コードだけではさすがに苦しい。

 

僕は、学生の頃から洋楽を聴いてました。それに、黒人と白人のコード進行やメロディに特徴をなんとなく見つけていました。日本人が好きなコード進行は?英国人の好きなメロデイは?

その過程で、作曲中に路線変更するようになったんです。主にジャズが影響しています。それにリズム。

 

リズム=シンコペーション。歌や構成でいうところのソナタ。ほかにも様々な要素を作曲中に総動員するんです。まさに創造の醍醐味。

ま、音楽談義はこれくらいにしておきます。

そうですね、だから途中で作ってる作品の方向性を変更するって、絵を描く以外でも昔からよくやってたんです。

 

俳句も即興でつくりますよね。あらかじめテーマはあるでしょうが、集まった人を見てお題をパッとだしたり。これは、変更じゃなくて即興ですが、ジャズって、即興部分が長いんですよ。主旋律があって曲が始まるんですが、即興に入るとガラッと変わります。演奏者の力量や感情が個性的でワクワクします。アドリブとかインタープレイって言われてます。

ロックのギターソロもそうですよ。あれ盛り上がりますよね。

 

長い音楽話から戻ります。

スライド漫画、作りかけでよかったら…この後、ここだけ、このブログでスポット公開しようかと考えてますが上手くいくかどうかわかりません。ユーチューブ以外の動画はアップできないようなので…。うまく行けば公開してるでしょう。公開してなければ完成までまってくださいね。

 

今思いついたんですけど、このスライド漫画、あんまり描いてる人いなくないですか?だったら、ちょっと売り込んでみようかなって。

 

話がながくなったので、ここで一旦切り上げますね。

 

漫画あれこれ - にほんブログ村にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 漫画ブログ ウェブ漫画へ
にほんブログ村