再びドラキュアに戻ってます。
通しでいうと、おおよそ28ぺーじくらいになります。もう少し溜めようと考えてます。
皆さんは、「マトリックス」という言葉をご存知でしょうか?たまに聞く…。しょっちゅう聞く…。そう、あの有名な同名の映画。キアヌリーブス主演のウォシャウスキー兄弟(現在は姉妹になっている模様!)監督ですね。
この言葉は日本語に訳すのにかなり曖昧になります。もとは、ギリシャ語の子宮を意味する言葉(ギリシャ語発音はちょっと忘れました)が由来。
それが、ラテン語に…、そして英語に発音変化してマトリックスに。子宮から母性、母親へと転嫁してマザーにも派生したらしい。
映画では、仮想世界という設定で使われてました。
しかし、業界によっていろんな意味合いをもつ言葉でもあります。コンピュータやメディア、文学、科学…。例えば、子宮から母親のイメージから物事の基本形、規範のことをいったり、サンプルとして使ったり…。
ここでは、仮想空間という意味で使います。
では、以下の動画を御覧ください。
一時間以上あるので、見てほしいところを書き出します。動画のタイムラインをスキップして視聴してください。
●38分頃‥‥‥子供が三人映ってるクリップ。
●39分頃‥‥‥引き続き投稿されたクリップ。白い鳥の映像。
●54分頃‥‥‥椰子の木が映っているクリップ。空中に垂れ下がった物体。
●56分頃‥‥‥ブレイクダンスをしている人物のクリップ。
●60分頃‥‥‥一時間を少し過ぎたあたりのクリップ。黒い鳥の映像。
[http://:title]
長い動画です。時間があるという人は、最初から見ても構いません。その場合、自動翻訳機能を使うと多少は理解ができます。
フーテージというのは、手っ取り早く言うとビデオ映像の、とあるシーン…。
グリッチというのは、映像や機器類に一瞬起こる障害のこと。
あと、イーリィとかスプーキー、スカァリィ…怖い感じ。ウィアード、ミステリアス、ピザール…奇妙な感じ。他にもいろんな微妙なニュアンスの単語が出てきます。
ですが、結局、解決、納得いく映像は一つもありません。なかには、フェイクを見破る動画、このサイトのハムさんが指摘することもあります。
詳しい話は、また後で…。
僕は、こういったものを自分なりに理論付けないと夜も眠れない性分。
え、今日はこのブログをアップした翌日です。
この動画のコメントを書こうと思います。
5箇所の短いビデオクリップ。どれも、フリーズしたものを集めました。こういうものを見ると現実が…?じゃあ僕は?私は?
マトリックス=仮想世界にいるとしたら、映画のようにずっと気付かないで生きてるのか…。眠り姫のように…。
僕は、それだとまだ良いほうだ…と思います。肉体があって個人として心があるわけですから。
仮想って、現実を模したものでもあるんだと考えます。もし、現実と想像を超えるものを見たら、それを仮想か現実か区別出来るだろうか?
って言うか、仮想を仮想と認識できないことが一番の問題。
ひょっとしたら、僕らは存在してないかもですよ。個人としての意識があるだけで、ホントは人間でも機械でもない。個人の意識と言っても誰か、他の人が僕というキャラを考え出して、意識を持っている、肉体を持っていると思い込ませているだけじゃ…。
まるで、僕が描いている漫画の人物のように…。
僕にはこういう考えが根底にあるんですよ。だから、ああいう動画って、誰かが作ったフェイクというより、仮想世界であるように実際に見せている…。それが、誰かは、解らないが…。そんな気がするんです。
まだまだ、考えがまとまりが付きませんが、時間がかかります。
以前の漫画を描く動機が最近は、より複雑になってきています。が、基本は楽しまなくては継続できない、という気持ちが大事ですね。